モーズレイ処方ガイドライン第14版(The Maudsley PrescribingGuidelines inPsychiatry 14thEdition)menu open

自閉症スペクトラム障害

自閉症スペクトラム障害(ASD)は社会的コミュニケーションの発達,行動(常同行動,通常とは異なる限定的な関心のパターン)および感覚領域の障害を中核的な特徴とする複雑な病態である。ASD(自閉症,アスペルガー症候群,PDD-NOS)は,ICD-10では広汎性発達障害(PDD)に分類されているが,DSM-5では単一の分類に定義している。

ASDの不均一性により,評価や治療が困難になっている。ASDではメンタルヘルス上の問題を併発することが多く1,69-79%の症例が少なくとも一生に1つはメンタルヘルス上の問題を抱える2, 3。併存疾患としては,注意欠陥・多動性障害(ADHD),秩序破壊的行動障害,不安,強迫性障害,気分障害等がある。他にも,知的障害,てんかん,睡眠障害,自傷行為,易刺激性や他者への攻撃性等が関連して起こりうる。神経発達障害,内科疾患,精神障害が関連すると,症状プロファイルが複雑になり,全体的な転帰に影響を及ぼす。したがって,併発症および/または関連する問題行動の評価および最適な治療が不可欠である。

現時点で,ASDの中核的症状を緩和する,妥当性が検証された,または承認された薬物療法はない4, 5。しかし,問題行動や併存する精神疾患を標的とした薬物療法は一般的に行われている。

ASDに対する薬物療法は,心理的介入に対する補助として用いられることが多い。現在までに得られたエビデンスによると4, 6,易刺激性や他者への攻撃性にはリスペリドン,アリピプラゾールが妥当な有効性を示し,ADHDにはメチルフェニデート,アトモキセチンおよびグアンファシン,睡眠障害にはメラトニンの使用が支持されているが,不安,抑うつ,反復行動に対するSSRIの有効性は限られている。抗てんかん薬に対するエビデンスは,依然として一貫していない。α2作動薬,コリン作動薬,グルタミン(GABA)作動薬,オキシトシンも有効な可能性はあるが,さらなる研究が必要である4, 6

ASD児は,定型発達の小児と比べて副作用の重症度が高くなる可能性が高い4-6。したがって,最小限の副作用で有効用量に達することが困難と考えられる。治療は少量から開始し,その薬剤の約5半減期毎に増量すべきである。個々の症例の治療的用量を決定するために,4-6週間かけて漸増することもある7。向精神薬により問題行動を管理する前にあらゆる内科的な問題を解決すべきであり,例えば,胃食道逆流などの疼痛,身体的不快感はすべて取り除く必要がある。包括的な身体診察を標準的診療の一部として組み込むべきである。

薬物療法の効果および副作用については,ASD児はコミュニケーションが苦手であること,より重度の副作用が増加する傾向にあることを考慮にいれながら,系統的にモニタリングすべきである。モニタリングの実施においては,標準化された行動の評価尺度や副作用のチェックリストが必須である8

ASDの中核症状に対する薬物療法

これまでの臨床試験に基づけば,ASDの中核症状に対して明確な有効性が実証された向精神薬はない4, 6

限定された反復行動と興味(RRBI)

RRBIは,苦痛をもたらし機能を損なうので,ASDの全体的な転帰を改善するための重要な治療標的となる9。行動療法が第一選択として使用されるべきである。RRBIが重度で機能に多大な影響を与えている場合,もしくは自傷他害のリスクがある場合には,薬物療法を検討すべきである。

コクラン・レビュー(2013年の更新が最新)では,「SSRIが小児のRRBIの緩和に有効であるというエビデンスはなく,有害であるというエビデンスが得られつつある」としているが,成人への使用を支持するデータはある10。リスペリドンを使用した研究では,易刺激性や他者への攻撃性が高い小児におけるRRBI緩和への有効性が示唆されており11,反復行動に対する特異的な有効性は不確かである。リスペリドンによる常同行動の緩和も報告されているが12-15,それらの研究には方法論的な限界がある6。薬物治療として現在利用可能な様々な薬剤に関する研究を対象とした2020年のメタ解析では,抗精神病薬による治療のみを支持するエビデンスが示されたが16,9件の研究を対象とした最近のメタ解析では,RRBI緩和に有効な治療薬についてのエビデンスは示されなかった17。結論として,ドパミン遮断薬の副作用プロファイルを考慮して,英国精神薬理学会の最近のコンセンサスガイドライン6は,RRBIの治療にドパミン遮断薬をルーチンとして使用しないよう勧告している。使用する場合は,慎重に検討したうえで期限を決めて少量を処方し,全体的な治療計画をモニタリングすべきである。

社会性およびコミュニケーションの障害

現在のところ,ASDの中核である社会性およびコミュニケーションの障害に対する有効性が一貫して示されている薬剤はない7リスペリドンは易刺激性を緩和することで二次的に効果を示す可能性がある18。2件の多施設共同試験で得られたデータを分析したところ,リスペリドンがASD児の社会性の障害に有効であることが示唆された19。現在,グルタミン酸作動薬とオキシトシンが最も有望と考えられている20。しかし,個々のRCTがオキシトシンによる改善を報告しているにもかかわらず,12件のRCTを対象とした最近のメタ解析では,社会的なコミュニケーションにオキシトシンが有意な効果を持たないことが示唆された21。方法に優れた,規模の大きな研究が必要である22スルホラファン23およびインスリン増殖因子1(IGF-1)24が,グルタミン酸作動薬25のように,ASDの中核的症状の修飾に有効であることが示されるまでには,さらなる研究が待たれる。アセチルシステイン26はおそらく有効ではないと考えられる。

ASDの中核的症状を緩和する食事療法についてのエビデンスは,一貫していないものの増加しつつある27, 28。ASDの新たな治療法になりうるものとして,プロバイオティクスや糞便移植を含む腸内細菌叢を標的とする治療も,最近多くの関心を集めている29。しかし,ASD児に対する栄養補給剤や食事療法の使用27,または母体の食物摂取および小児の食事とASDの発症/症状の重症度との間の関連28を支持するエビデンスはほとんどない。

ASDに併発する問題行動に対する薬物療法

ASDにおける不注意,多動性,衝動性(ADHDの症状)

ASD児では,不注意,多動性,衝動性が高頻度にみられ,約1/3でこれらの症状がADHDの診断に当てはまる1, 30

現時点で最も規模の大きい比較試験は,Research Units on Pediatric Psychopharmacology(RUPP)自閉症ネットワークによるメチルフェニデートに関する試験である31, 32。小児のASDに関する前方視的および後方視的研究では,Santoshら33がメチルフェニデートによる治療の良好な結果を報告している。一般にADHDおよびASDの症状を呈する小児では,メチルフェニデートに対する反応はかなりばらつく。つまり,ほとんど副作用なく著明に改善するケースから,副作用の有無はあるがいずれにしろ無効であるケースまである。知的障害とADHDを有する小児におけるメチルフェニデートを検討した大規模な二重盲検プラセボ対照比較試験では,一部の症例で至適用量のメチルフェニデートが有効であることが示された34。ADHDのみの小児より副作用の報告が多い35-37。しかし,ADHDの症状が重度で機能障害がある場合には,メチルフェニデートによる治療を試みることも妥当である。この場合,保護者にはメチルフェニデートが奏効する可能性が通常よりも低いこと,および副作用の可能性を伝えたうえで,低用量(製剤によって約0.125mg/kgを1日3回)から開始し,少しずつ増量する。行動が悪化した場合や,忍容できない副作用が生じた場合には,直ちに薬物治療を中止すべきである。最近のシステマティック・レビュー6によると,ASD例におけるADHDに対するメチルフェニデートの有効性は確認されているが,ADHD単独の場合より有効性が低く,副作用(食欲減退,睡眠障害,腹部不快感,社会的離脱,易刺激性,感情爆発)が多く認められる。

アンフェタミンはADHD治療に用いられるが,ADHDを合併するASD例に対する有効性データは発表されていない。リスデキサンフェタミン(アミノ酸リジンに結合するd-アンフェタミンを含有するプロドラッグ)は,小児および若年者におけるADHDの治療に対する有効性および忍容性が明らかにされているが38,ASD併存例に絞ったデータはない。

アトモキセチンはノルアドレナリン再取り込み阻害薬であり,メチルフェニデートと同様の有効性があるADHD治療薬として承認されている6。小規模非盲検試験および少数の無作為化二重盲検試験から得られた予備的なエビデンス39, 40では,小児のASDに有用な可能性がある。最もよくみられる副作用は悪心,倦怠感,睡眠障害であった。その後実施された,より大規模な試験では,アトモキセチン(単独投与およびペアレントトレーニングとの併用療法)はADHDの症状を有意に緩和した41。この試験の24週間延長試験では,アトモキセチンと保護者のトレーニングとの併用療法が,アトモキセチン単独療法よりもADHDの症状緩和に優れていた42

α2作動薬(クロニジン,グアンファシン)については,代替的な治療として使用できることを示すエビデンスがある。ASD児(平均年齢8.5歳)において徐放性グアンファシンとプラセボを8週間にわたり比較した最近の多施設共同RCTでは,この年齢群における過活動の治療に安全かつ有効であることが示された43。傾眠状態,倦怠感,食欲減退を除いて重篤な副作用は報告されなかった。

ADHD症状の緩和に対するリスペリドンまたはアリピプラゾールの使用を支持する比較対照試験の報告が複数あるが,それらの試験の主要評価項目ではないため,さらなる研究が必要である。

易刺激性(攻撃性,自傷行為,重度の秩序破壊的行動)

他者および自分に対する攻撃性は,ASDで一般的にみられる問題行動であり,易刺激性が根底にあることが多い。行動的および環境的アプローチが第一選択の治療として推奨されるが,より重度で危険な行動がみられる場合は通常,薬物療法が必要となる44。これまでに発表されているエビデンスから治療期間を推奨することは難しいが,6-12ヵ月間までの治療が有効と考えられる45。小児、青年期の終わりでは,投与量を減らしたり,可能であれば中止したりすることを真剣に検討すべきである44, 45

小児・青年期のASDおよび関連する易刺激性に対する第一選択の薬物療法は,第二世代抗精神病薬である45-48リスペリドン49, 50およびアリピプラゾール51はASDに関連する易刺激性および秩序破壊的行動5に有用であることが確実に示されており,米国FDAによりASDの治療薬として承認されている。リスペリドン,アリピプラゾール,その他の化合物の有効性をプラセボと比較する46件のRCTから得られたデータのメタ解析では52,リスペリドンおよびアリピプラゾールは最も有効であり,エフェクトサイズは中から大であった。6-17歳のASD児53における易刺激性の治療におけるアリピプラゾールの短期的な効果(8週間)に関する別のメタ解析でも,プラセボとの比較で同様の結果が示された。最新のコクラン・レビュー54では,前版55を更新して,アリピプラゾールはASD児の易刺激性,過活動,常同行動への対処には有益な可能性があると結論付けた。通常推奨されるアリピプラゾールの維持用量は5-15mg/日である45。開始用量は2mg/日である。リスペリドンの投与法はかなり複雑である。リスペリドンについてFDAが推奨する投与法をBox 5.3に示す。

Box 5.3 小児・青年期におけるリスペリドン投与法のFDAガイドライン68

自閉症スペクトラム障害の小児に対するリスペリドンの用量(mg/kg/日)

体重 1-3日目 4-18日目 増量が必要な場合の増分用量 用量の範囲
<20kg 0.25mg 0.5mg ≧2週間毎に+0.25mg 0.5mg-3mg**
≧20kg 0.5mg 1.0mg ≧2週間毎に+0.5mg 1.0mg-3mg***

体重が15kg未満である場合には注意が必要である。投与法のデータが得られていない。
**1mg/日で治療効果のプラトーに達する。
***体重が45kgを超える場合はこれより高用量が必要な場合がある。3mg/日で治療効果のプラトーに達する。

全般的考慮点

  • リスペリドンは1日1回または1日2回で投与する。
  • 眠気が生じたケースでは,1日量を就寝前に服用すると有益な可能性がある。
  • 十分な効果が得られて状態が安定した場合,効果と安全性のバランスがとれた至適用量まで徐々に減量することを検討する。
  • 比較試験からは,薬物療法をどのくらいの期間継続すべきかを示すエビデンスは十分に得られていない。

副作用

体重増加,眠気,高血糖に対するモニタリングが必要であり,小児・青年期のASD に対するリスペリドン使用の長期的安全性に関してはまだ十分な結論が出ていない。

リスペリドンおよびアリピプラゾールは有効だが,体重増加や代謝の変化,食欲増進や眠気(アリピプラゾールでも生じる)等の副作用が問題となりうる15, 56-59。1件の長期プラセボ対照治療中止試験では,アリピプラゾールの投与を継続したケースとプラセボのみに切り替えたケースで再燃率が同様であることが明らかにされ,易刺激性が安定した後のアリピプラゾール使用については再評価する必要がある54。リスペリドンとアリピプラゾールを一対一で直接比較を行った研究は1件しかないが,2剤の忍容性と有効性は同等であることが示された60。リスペリドンは通常高プロラクチン血症を引き起こす。無症候性かもしれないが長期的な影響の可能性があるため,慎重なモニタリングが推奨される。だからといって,アリピプラゾールの方が望ましい選択肢になるわけではない。一方で,アリピプラゾールは自傷行為には有効ではない可能性がある6

オランザピン61クエチアピン,ziprasidone,クロザピン等その他のSGAの効果については,十分な検出力のあるRCTでは検討されていない。比較対照研究では,小児集団における持続的攻撃性の治療に,リチウム62, 63バルプロ酸ナトリウム64等の気分安定薬の使用を支持しているが,ASDの易刺激性の治療に対してはSGAほど有効ではない65リスペリドントピラマートの併用はリスペリドン単剤より有効であるとする限定的なデータがある66。loxapineやアミトリプチリン等,BDNFに働きかける薬剤のさらなるRCTが必要である67

小児・青年期症例におけるリスペリドンの使用

リスペリドンは,英国/EUおよび米国において小児(5歳以上)・青年期の自閉症スペクトラム障害に関連する易刺激性の治療に適応がある。

用量は個々の症例の反応に応じて調整する。

ASDにおける易刺激性や攻撃性への対処にベンゾジアゼピン系薬剤(BZ)を用いることは推奨されない。しかし,急性の攻撃性への対処にBZが必要になることがある。行動の脱抑制が攻撃性を悪化させる可能性があることを心に留めておかなければならない。

BAPの最近のガイドラインでは,無作為化二重盲検対照比較試験からより良好なエビデンスが得られるまでは,易刺激性の治療にミノサイクリン,arbaclofenまたはアマンタジンの使用は推奨されていない6

睡眠障害

ASD児では顕著な睡眠障害がみられ69,典型的な睡眠障害としては,入眠困難,中途覚醒,および睡眠・覚醒リズムの障害がみられる。治療を開始する前に,睡眠障害の原因を理解することが重要である。最近,メラトニン系の異常に幾分か注目が集まっている70

メラトニンは17件の研究でASD児に有効であることが示されている71。用量の範囲1-10mg,治療期間14日~4年間の5件の研究のメタ解析で有効性が示された72。メラトニンの忍容性は通常極めて良好である72, 73。1件のRCTでは,メラトニンは入眠を改善したが,日中の行動は改善しないことが示された74

不眠症状には,メラトニンとCBTの併用療法が,メラトニン単独,CBT単独およびプラセボより優れていることを示すエビデンスもある75

リスペリドンは,易刺激性が極度に亢進している小児の睡眠困難に有効な可能性がある。不安や抑うつがある小児では,抗うつ薬が有効な可能性がある。過覚醒による不眠には,クロニジンやクロナゼパムが有効かもしれない76

不安,OCDおよびうつ病

ASDに特異的なSSRIの効果はまだ示されていない。無作為化プラセボ盲検臨床試験の最近の予備データによると,ASD児のOCD症状の緩和にはfluoxetineが有効であることが示されているが,交絡因子があるため,明確な結論は得られていない77。最近のシステマティック・レビューによると6,リスペリドンは複数の研究で,ASDを有する若年症例のOCDおよび不安を緩和することが報告されているが,易刺激性の高い参加者が主に選ばれている点から,OCDおよび不安に対するリスペリドンの特異的な効果について明確な結論は得られなかった。このシステマティック・レビューでは,不安とOCD症状をリスペリドン,クロミプラミンまたはSSRIで治療することを支持するエビデンスは,わずかまたはないと結論付けている。最近のBAPの手引き6では,不安とOCDの治療に際しては既存BAPガイドラインに慎重に従うこととされている78buspironeがASDにおける不安を効果的に標的とすること79,またプロプラノロールがASD症例の認知機能に好ましい効果があること80を示すデータが若干あるが,さらなる評価が必要である。fluoxetineの用量に関する手引きはBox 5.4を参照のこと。

小児と青年期におけるfluoxetineの使用

ASDの反復行動の治療にfluoxetineを投与する場合は,うつ病治療で使用されるよりはるかに低用量で通常は十分である。液体製剤を使用し,可能な限り低用量から開始し,副作用に対するモニタリングを行うことが推奨される。適切な投与法をBox 5.4に示す。

Box 5.4 小児と青年期におけるfluoxetineの使用

fluoxetine液剤:(塩酸塩として)20mg/5mL

1週目は2.5mg/日。2.5mgは0.625mLであるが,正確に測定することは難しいことに注意する。

体重,忍容性,副作用をみながら最大用量の0.8mg/kg/日まで柔軟な増量スケジュールに従う(2週目は0.3mg/kg/日,3週目は0.5mg/kg/日,その後は0.8mg/kg/日)。副作用が問題となる場合は減量してもよい。

副作用
  • 特に投与開始直後は,自殺行為,自傷行為,敵意に対するモニタリングを行う。
  • 低ナトリウム血症が生じる可能性がある(Chapter 3の関連する項を参照)。

<編集協力者コメント>

特に就学期以降になると,ASD症例は多様なメンタルヘルス上の問題を抱えて受診に至る。したがって,「診断→治療」という単純な図式ではなく,クライアントに必要な支援について丁寧に共有していくことが多いように思う。なお,メラトニンの用量が本邦とは異なることには注意が必要である。

(加治 正喬)

参照文献
  1. Lai MC, et al. Prevalence of co-occurring mental health diagnoses in the autism population: a systematic review and meta-analysis. Lancet Psychiatry 2019; 6:819–829.
  2. Lever AG, et al. Psychiatric co-occurring symptoms and disorders in young, middle-aged, and older adults with autism spectrum disorder. J Autism Dev Disord 2016; 46:1916–1930.
  3. Buck TR, et al. Psychiatric comorbidity and medication use in adults with autism spectrum disorder. J Autism Dev Disord 2014; 44:3063–3071.
  4. Goel R, et al. An update on pharmacotherapy of autism spectrum disorder in children and adolescents. Int Rev Psychiatry (Abingdon, England) 2018; 30:78–95.
  5. Accordino RE, et al. Psychopharmacological interventions in autism spectrum disorder. Expert Opin Pharmacother 2016; 17:937–952.
  6. Howes OD, et al. Autism spectrum disorder: consensus guidelines on assessment, treatment and research from the British Association for Psychopharmacology. J Psychopharmacol 2018; 32:3–29.
  7. Santosh P. Medication in autism spectrum disorder. Cut Edge Psychiatry Pract 2014; 1:143–155.
  8. Greenhill LL. Assessment of safety in pediatric psychopharmacology. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2003; 42:625–626.
  9. Leekam SR, et al. Restricted and repetitive behaviors in autism spectrum disorders: a review of research in the last decade. Psychol Bull 2011; 137:562–593.
  10. Williams K, et al. Selective serotonin reuptake inhibitors (SSRIs) for autism spectrum disorders (ASD). Cochrane Database Syst Rev 2013; 8:CD004677.
  11. McDougle CJ, et al. A double-blind, placebo-controlled study of risperidone addition in serotonin reuptake inhibitor-refractory obsessive-compulsive disorder. Arch Gen Psychiatry 2000; 57:794–801.
  12. McDougle CJ, et al. Risperidone for the core symptom domains of autism: results from the study by the autism network of the research units on pediatric psychopharmacology. Am J Psychiatry 2005; 162:1142–1148.
  13. McCracken JT, et al. Risperidone in children with autism and serious behavioral problems. N Engl J Med 2002; 347:314–321.
  14. Arnold LE, et al. Parent-defined target symptoms respond to risperidone in RUPP autism study: customer approach to clinical trials. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2003; 42:1443–1450.
  15. Dinnissen M, et al. Clinical and pharmacokinetic evaluation of risperidone for the management of autism spectrum disorder. Expert Opin Drug Metab Toxicol 2015; 11:111–124.
  16. Zhou MS, et al. Meta-analysis: pharmacologic treatment of restricted and repetitive behaviors in autism spectrum disorders. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2020:Epub ahead of print.
  17. Yu Y, et al. Pharmacotherapy of restricted/repetitive behavior in autism spectrum disorder: a systematic review and meta-analysis. BMC Psychiatry 2020; 20:121.
  18. Canitano R, et al. Risperidone in the treatment of behavioral disorders associated with autism in children and adolescents. Neuropsychiatr Dis Treat 2008; 4:723–730.
  19. Scahill L, et al. Brief report: social disability in autism spectrum disorder: results from Research Units on Pediatric Psychopharmacology (RUPP) Autism Network trials. J Autism Dev Disord 2013; 43:739–746.
  20. Posey DJ, et al. Developing drugs for core social and communication impairment in autism. Child Adolesc Psychiatr Clin N Am 2008; 17:787–801.
  21. Ooi YP, et al. Oxytocin and autism spectrum disorders: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Pharmacopsychiatry 2017; 50:5–13.
  22. Alvares GA, et al. Beyond the hype and hope: critical considerations for intranasal oxytocin research in autism spectrum disorder. Autism Res Off Int Soc Autism Res 2017; 10:25–41.
  23. Singh K, et al. Sulforaphane treatment of autism spectrum disorder (ASD). Proc Natl Acad Sci USA 2014; 111:15550–15555.
  24. Riikonen R. Treatment of autistic spectrum disorder with insulin-like growth factors. Eur J Paediatr Neurol 2016; 20:816–823.
  25. Fung LK, et al. Developing medications targeting glutamatergic dysfunction in autism: progress to date. CNS Drugs 2015; 29:453–463.
  26. Dean OM, et al. A randomised, double blind, placebo-controlled trial of a fixed dose of N-acetyl cysteine in children with autistic disorder. Aust N Z J Psychiatry 2017; 51:241–249.
  27. Sathe N, et al. Nutritional and dietary interventions for autism spectrum disorder: a systematic review. Pediatrics 2017; 139:e20170346.
  28. Peretti S, et al. Diet: the keystone of autism spectrum disorder? Nutr Neurosci 2019; 22:825–839.
  29. Yang Y, et al. Targeting gut microbiome: a novel and potential therapy for autism. Life Sci 2018; 194:111–119.
  30. Lee YJ, et al. Advanced pharmacotherapy evidenced by pathogenesis of autism spectrum disorder. Clin Psychopharmacol Neurosci Off Sci J Korean College Neuropsychopharmacol 2014; 12:19–30.
  31. Research Units on Pediatric Psychopharmacology (RUPP) Autism Network. Randomized, controlled, crossover trial of methylphenidate in pervasive developmental disorders with hyperactivity. Arch Gen Psychiatry 2005; 62:1266–1274.
  32. Posey DJ, et al. Positive effects of methylphenidate on inattention and hyperactivity in pervasive developmental disorders: an analysis of secondary measures. Biol Psychiatry 2007; 61:538–544.
  33. Santosh PJ, et al. Impact of comorbid autism spectrum disorders on stimulant response in children with attention deficit hyperactivity disorder: a retrospective and prospective effectiveness study. Child Care Health Dev 2006; 32:575–583.
  34. Simonoff E, et al. Randomized controlled double-blind trial of optimal dose methylphenidate in children and adolescents with severe attention deficit hyperactivity disorder and intellectual disability. J Child Psychol Psychiatry 2013; 54:527–535.
  35. Sung M, et al. What’s in the pipeline? Drugs in development for autism spectrum disorder. Neuropsychiatr Dis Treat 2014; 10:371–381.
  36. Siegel M, et al. Psychotropic medications in children with autism spectrum disorders: a systematic review and synthesis for evidence-based practice. J Autism Dev Disord 2012; 42:1592–1605.
  37. Williamson ED, et al. Psychotropic medications in autism: practical considerations for parents. J Autism Dev Disord 2012; 42:1249–1255.
  38. Coghill D, et al. European, randomized, phase 3 study of lisdexamfetamine dimesylate in children and adolescents with attention-deficit/hyperactivity disorder. Eur Neuropsychopharmacol 2013; 23:1208–1218.
  39. Arnold LE, et al. Atomoxetine for hyperactivity in autism spectrum disorders: placebo-controlled crossover pilot trial. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2006; 45:1196–1205.
  40. Harfterkamp M, et al. A randomized double-blind study of atomoxetine versus placebo for attention-deficit/hyperactivity disorder symptoms in children with autism spectrum disorder. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2012; 51:733–741.
  41. Handen BL, et al. Atomoxetine, parent training, and their combination in children with autism spectrum disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2015; 54:905–915.
  42. Smith T, et al. Atomoxetine and parent training for children with autism and attention-deficit/hyperactivity disorder: a 24-week extension study. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2016; 55:868–876.e862.
  43. Scahill L, et al. Extended-release guanfacine for hyperactivity in children with autism spectrum disorder. Am J Psychiatry 2015; 172:1197–1206.
  44. National Institute for Health and Care Excellence. Autism spectrum disorder in under 19s: support and management. Clinical Guidance 170 [CG170] 2013 (Reviewed September 2016); https://www.nice.org.uk/Guidance/CG170 .
  45. Kaplan G, et al. Psychopharmacology of autism spectrum disorders. Pediatr Clin North Am 2012; 59:175–187, xii.
  46. McDougle CJ, et al. Atypical antipsychotics in children and adolescents with autistic and other pervasive developmental disorders. J Clin Psychiatry 2008; 69 Suppl 4:15–20.
  47. Parikh MS, et al. Psychopharmacology of aggression in children and adolescents with autism: a critical review of efficacy and tolerability. J Child Adolesc Psychopharmacol 2008; 18:157–178.
  48. DeVane CL, et al. Pharmacotherapy of autism spectrum disorder: results from the randomized BAART clinical trial. Pharmacotherapy 2019; 39:626–635.
  49. Jesner OS, et al. Risperidone for autism spectrum disorder. Cochrane Database Syst Rev 2007:CD005040.
  50. Scahill L, et al. Risperidone approved for the treatment of serious behavioral problems in children with autism. J Child Adolesc Psychiatr Nurs 2007; 20:188–190.
  51. Curran MP. Aripiprazole: in the treatment of irritability associated with autistic disorder in pediatric patients. Paediatr Drugs 2011; 13:197–204.
  52. Fung LK, et al. Pharmacologic treatment of severe irritability and problem behaviors in autism: a systematic review and meta-analysis. Pediatrics 2016; 137 Suppl 2:S124–135.
  53. Douglas-Hall P, et al. Aripiprazole: a review of its use in the treatment of irritability associated with autistic disorder patients aged 6-17. J Cent Nerv Syst Dis 2011; 3:1–11.
  54. Hirsch LE, et al. Aripiprazole for autism spectrum disorders (ASD). Cochrane Database Syst Rev 2016:Cd009043.
  55. Ching H, et al. Aripiprazole for autism spectrum disorders (ASD). Cochrane Database Syst Rev 2012; 5:CD009043.
  56. Caccia S. Safety and pharmacokinetics of atypical antipsychotics in children and adolescents. Paediatr Drugs 2013; 15:217–233.
  57. Sharma A, et al. Efficacy of risperidone in managing maladaptive behaviors for children with autistic spectrum disorder: a meta-analysis. J Pediatr Health Care 2012; 26:291–299.
  58. Kent JM, et al. Risperidone dosing in children and adolescents with autistic disorder: a double-blind, placebo-controlled study. J Autism Dev Disord 2013; 43:1773–1783.
  59. Maayan L, et al. Weight gain and metabolic risks associated with antipsychotic medications in children and adolescents. J Child Adolesc Psychopharmacol 2011; 21:517–535.
  60. Ghanizadeh A, et al. A head-to-head comparison of aripiprazole and risperidone for safety and treating autistic disorders, a randomized double blind clinical trial. Child Psychiatry Hum Dev 2014; 45:185–192.
  61. Hollander E, et al. A double-blind placebo-controlled pilot study of olanzapine in childhood/adolescent pervasive developmental disorder. J Child Adolesc Psychopharmacol 2006; 16:541–548.
  62. Campbell M, et al. Lithium in hospitalized aggressive children with conduct disorder: a double-blind and placebo-controlled study. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 1995; 34:445–453.
  63. Malone RP, et al. A double-blind placebo-controlled study of lithium in hospitalized aggressive children and adolescents with conduct disorder. Arch Gen Psychiatry 2000; 57:649–654.
  64. Donovan SJ, et al. Divalproex treatment for youth with explosive temper and mood lability: a double-blind, placebo-controlled crossover design. Am J Psychiatry 2000; 157:818–820.
  65. Stigler KA, et al. Pharmacotherapy of irritability in pervasive developmental disorders. Child Adolesc Psychiatr Clin N Am 2008; 17:739–752.
  66. Rezaei V, et al. Double-blind, placebo-controlled trial of risperidone plus topiramate in children with autistic disorder. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 2010; 34:1269–1272.
  67. Hellings JA, et al. Dopamine antagonists for treatment resistance in autism spectrum disorders: review and focus on BDNF stimulators loxapine and amitriptyline. Expert Opin Pharmacother 2017; 18:581–588.
  68. Janssen Pharmaceutical Companies. Highlights of Prescribing Information: RISPERDAL® (risperidone) tablets, RISPERDAL® (risperidone) oral solution, RISPERDAL® M-TAB® (risperidone) orally disintegrating tablets 2019; https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/
  69. Krakowiak P, et al. Sleep problems in children with autism spectrum disorders, developmental delays, and typical development: a population-based study. J Sleep Res 2008; 17:197–206.
  70. Sanchez-Barcelo EJ, et al. Clinical uses of melatonin in pediatrics. Int J Pediatr 2011; 2011:892624.
  71. Doyen C, et al. Melatonin in children with autistic spectrum disorders: recent and practical data. Eur Child Adolesc Psychiatry 2011; 20:231–239.
  72. Rossignol DA, et al. Melatonin in autism spectrum disorders: a systematic review and meta-analysis. Dev Med Child Neurol 2011; 53:783–792.
  73. Andersen IM, et al. Melatonin for insomnia in children with autism spectrum disorders. J Child Neurol 2008; 23:482–485.
  74. Gringras P, et al. Melatonin for sleep problems in children with neurodevelopmental disorders: randomised double masked placebo controlled trial. BMJ 2012; 345:e6664.
  75. Cortesi F, et al. Controlled-release melatonin, singly and combined with cognitive behavioural therapy, for persistent insomnia in children with autism spectrum disorders: a randomized placebo-controlled trial. J Sleep Res 2012; 21:700–709.
  76. Johnson KP, et al. Sleep in children with autism spectrum disorders. Curr Treat Options Neurol 2008; 10:350–359.
  77. Reddihough DS, et al. Effect of fluoxetine on obsessive-compulsive behaviors in children and adolescents with autism spectrum disorders: a randomized clinical trial. JAMA 2019; 322:1561–1569.
  78. Baldwin DS, et al. Evidence-based guidelines for the pharmacological treatment of anxiety disorders: recommendations from the British Association for Psychopharmacology. J Psychopharm 2005; 19:567–596.
  79. Buitelaar JK, et al. Buspirone in the management of anxiety and irritability in children with pervasive developmental disorders: results of an open-label study. J Clin Psychiatry 1998; 59:56–59.
  80. Narayanan A, et al. Effect of propranolol on functional connectivity in autism spectrum disorder–a pilot study. Brain Imaging and Behavior 2010; 4:189–197.