モーズレイ処方ガイドライン第14版(The Maudsley PrescribingGuidelines inPsychiatry 14thEdition)menu open

薬物乱用─要約

違法薬物の尿検査は多くの精神科病棟,外来,診察室でルーチンに行われる。尿中検出が可能な時間や,偽陽性を示す可能性のある他の一般的な物質や薬剤を知っておくことが重要である。偽陽性の一部は予測することができない(すなわち化学的類似性に関連しない)。例えばamisulprideはブプレノルフィンと偽陽性を示すことがある1 。偽陽性の結果が特に出やすいのは,臨床現場で即時的検査として行う免疫測定法のキットを用いた場合である。陽性の結果が患者の自由に大きな影響を及ぼし,なおかつ患者がその使用を否定する場合には,別の検体を検査機関に送り,液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)による確定的検査を行う必要がある。

表4.22 薬物乱用の基本的要約

薬物 中毒の身体的
徴候/症状
最も頻繁に認める
精神症状 2
離脱症状 離脱症状の持続期間 尿中検出可能な
時間 3, 4
尿検査で陽性反応を示す他の物質
5-7
アンフェタミン型の精神刺激薬8 頻脈,血圧上昇,食欲不振,振戦,不穏 幻視/幻触/幻嗅,幻聴,妄想,高揚感 倦怠感,空腹感,抑うつ,易刺激性,薬物渇望,社会的ひきこもり ピークは7-34時間後,最長5日間継続する 半減期によって異なり,ほとんどは48-72時間 咳止めおよび鼻づまり薬,bupropion,クロロキン,クロルプロマジン,ラベタロール,プロメタジン,ラニチジン,セレギリン,大量のチラミン,tranylcypromine,トラゾドン,その他多数
desvenlafaxineはフェンシクリジンに陽性反応を示すことがある9
GHB/GBL 眠気,昏睡,脱抑制 社交性,自信 振戦,頻脈,妄想,せん妄,精神病,幻視/幻触/幻嗅/幻聴 3-4日間 検出が困難。ルーチンでスクリーニングされていない 不明
通常,(確実な方法として)LC-MSで検査を行う10
ベンゾジアゼピン系薬剤 鎮静,脱抑制 弛緩,幻視,見当識障害,睡眠障害 不安,不眠,せん妄,けいれん,幻視/幻触/幻嗅/幻聴,精神病症状 一般的に短いが,数週間から数ヵ月間持続することもある 最長28日間:使用した薬剤の半減期による nefopam,セルトラリン,ゾピクロン,エファビレンツ
大麻11-17 頻脈,協調運動障害,眼の充血,起立性低血圧 高揚感,精神病症状,知覚変容,記憶/判断力障害,統合失調症の発症リスクが2倍になる 不穏,易刺激性,不眠,不安 不確実,おそらく1ヵ月以下(多用者ではより長い) 単回使用では3日間,慢性多用では最長30日間 大麻の受動的吸入,エファビレンツ,イブプロフェン,ナプロキセン
合成カンナビノイド受容体作動薬(SCRA) 頻脈,高血圧,眼の充血,激越 不安,激越,攻撃性,精神病症状,意識混濁 不安,睡眠障害,頭痛 不確実 化学的不均質性のため従来のスクリーニングでは検出が困難 化学的に極めて多様なため,尿検査で確認できない。例えば,AB-fubinaca,ADB-fubinaca,AB-chminaca 3-メチルブタン酸,ADB-chminacaおよび5-フルオロ-PB-22はいずれもSCRAに分類される。LC-MSで測定・検出するのが最善の方法である18
コカイン 頻脈/頻呼吸,血圧上昇/頭痛,呼吸抑制,胸痛 多幸感,妄想性精神病症状,パニック発作/不安,不眠/興奮 倦怠感,空腹感,抑うつ,易刺激性,薬物渇望,社会的ひきこもり 12-18時間 最長96時間 コカの葉を含有する飲食物
コデイン
エフェドリン/偽エフェドリン
ヘロイン ピンホール状瞳孔,冷や汗,呼吸抑制 眠気,多幸感,幻覚 瞳孔散大,悪心,下痢,全身痛,鳥肌,鼻汁/流涙 36-72時間後にピーク 最長72時間 diphenoxylate,naltrexone,ナロキソン,オピオイド系鎮痛薬,ケシの実を含有する飲食物,amisulpride,ジフェンヒドラミン,4-キノロン,トラマドール
メサドン ピンホール状瞳孔,呼吸抑制,肺水腫 同上 同上だが軽度でより長く持続 4-6日後にピーク,6週間持続しうる 慢性使用で最長7日間 クエチアピン
ケタミン19-22 心拍数上昇,血圧上昇,動悸,浮動性めまい,腹部不快感,下部尿路症状,運動失調 意識障害,解離,幻覚,自我拡散 倦怠感,食欲不振,眠気,薬物渇望,不安,不快気分,不穏,動悸,振戦,発汗 48時間 ケタミンは最長2日間
norketamineは最長14日間
クエチアピン
LSD23 多様
散瞳
中等度の心拍数および血圧上昇,潮紅,発汗,流涎過多,腱反射亢進
多幸感,内省,錯覚,偽幻覚,時間感覚の変化,思考過程の変化,身体知覚の変化,重要な記憶の鮮明な想起 なし N/A 最長4日間 アンブロキソール,アミトリプチリン,brompheniramine,bupropion,buspirone,cephadrine,クロルプロマジン,desipramine,ジルチアゼム,doxepin,ergonovine,フェンタニル,fluoxetine,ハロペリドール,イミプラミン,ラベタロール,lysergol,メチルフェニデート,メトクロプラミド,プロクロルペラジン,リスペリドン,セルトラリン,thioridazine,トラゾドン,ベラパミル

本表は基本的要約である。
尿検査における交差反応物質に関する詳細はMoellerらの研究24 を参照。
GHB/GBL:γ-ヒドロキシ酪酸/γ-ブチロラクトン,LSD:リセルグ酸ジエチルアミド,N/A:該当せず

(内田 貴仁)

参照文献
  1. Couchman L, et al. Amisulpride and sulpiride interfere in the C&DIA DAU buprenorphine test. Ann Clin Psychiatry 2008; 45 Suppl 1.
  2. Truven Health Analytics. Micromedex 2.0. 2017; https://www.micromedexsolutions.com/home/dispatch.
  3. Substance Abuse and Mental Health Services Administration (US). Substance abuse: clinical issues in intensive outpatient treatment. Treatment Improvement Protocol (TIP) Series, No. 47. 2006.
  4. Mayo Medical Laboratories. Approximate Detection Times. 2016; http://www.mayomedicallaboratories.com/test-info/drug-book/viewall.html.
  5. Brahm NC, et al. Commonly prescribed medications and potential false-positive urine drug screens. Am J Health Syst Pharm 2010; 67:1344–1350.
  6. Saitman A, et al. False-positive interferences of common urine drug screen immunoassays: a review. J Anal Toxicol 2014; 38:387–396.
  7. Liu CH, et al. False positive ketamine urine immunoassay screen result induced by quetiapine: A case report. J Formos Med Assoc 2017; 116:720–722.
  8. Shoptaw SJ, et al. Treatment for amphetamine psychosis. Cochrane Database Syst Rev 2009; CD003026.
  9. Farley TM, et al. False-positive phencyclidine (PCP) on urine drug screen attributed to desvenlafaxine (Pristiq) use. BMJ Case Rep 2017; 2017:bcr-2017-222106.
  10. Busardò FP, et al. Ultra-high performance liquid chromatography tandem mass spectrometry (UHPLC-MS/MS) for determination of GHB, precursors and metabolites in different specimens: application to clinical and forensic cases. J Pharm Biomed Anal 2017; 137:123–131.
  11. Johns A. Psychiatric effects of cannabis. Br J Psychiatry 2001; 178:116–122.
  12. Hall W, et al. Long-term cannabis use and mental health. Br J Psychiatry 1997; 171:107–108.
  13. Murray RM, et al. Traditional marijuana, high-potency cannabis and synthetic cannabinoids: increasing risk for psychosis. World Psychiatry 2016; 15:195–204.
  14. Marconi A, et al. Meta-analysis of the association between the level of cannabis use and risk of psychosis. Schizophr Bull 2016; 42:1262–1269.
  15. Arseneault L, et al. Causal association between cannabis and psychosis: examination of the evidence. Br J Psychiatry 2004; 184:110–117.
  16. Budney AJ, et al. Review of the validity and significance of cannabis withdrawal syndrome. Am J Psychiatry 2004; 161:1967–1977.
  17. Bonnet U, et al. The cannabis withdrawal syndrome: current insights. Subst Abuse Rehabil 2017; 8:9–37.
  18. Tebo C, et al. Suspected synthetic cannabinoid receptor agonist intoxication: does analysis of samples reflect the presence of suspected agents? Am J Emerg Med 2019; 37:1846–1849.
  19. Novel Psychoactive Treatment UK Network (NEPTUNE). Guidance on the clinical management of acute and chronic harms of club drugs and novel psychoactive substances. 2015; http://neptune-clinical-guidance.co.uk/wp-content/uploads/2015/03/NEPTUNE-Guidance-March-2015.pdf.
  20. Chen WY, et al. Gender differences in subjective discontinuation symptoms associated with ketamine use. Subst Abuse Treatment Prev Policy 2014; 9:39.
  21. Critchlow DG. A case of ketamine dependence with discontinuation symptoms. Addiction 2006; 101:1212–1213.
  22. Adamowicz P, et al. Urinary excretion rates of ketamine and norketamine following therapeutic ketamine administration: method and detection window considerations. J Anal Toxicol 2005; 29:376–382.
  23. Passie T, et al. The pharmacology of lysergic acid diethylamide: a review. CNS Neurosci Ther 2008; 14:295–314.
  24. Moeller KE, et al. Clinical interpretation of urine drug tests: what clinicians need to know about urine drug screens. Mayo Clin Proc 2017; 92:774–796.